「学ぶ」「教える」「成功する」。誰もが「信用の器 フラスコ」を持ち、育てて、つながる10万人のコミュニティ・プラットフォーム

信用の器 フラスコ

新しいスキームを担当する仕事へ、そして退職(10万字の長すぎる自己紹介27/50)

長期的な視点であなたの夢を目標に変えて実現する、人生計画マスターコーチの安田修です。

この記事は、人生計画フォーラムのコミュニティ・プラットフォーム・システムの開発に関するクラウドファンディングプロジェクトが24日後の7/7(金)までに200万円の目標額を達成するために毎日2,000文字以上、書いています。いよいよサラリーマンとして最後のキャリアとなる、新しい取り組みを専門にする部署に異動になりました。

新しいことをするのが仕事

そして最後の異動です。融資の新しいスキームを実行するというある意味花形の、今までのキャリアの集大成のような仕事です。ときは黒田バズーカで歴史的な低金利は始まっていて、全社的に投資対象がない中で「絶対金利を確保せよ」というのが課題でした。じゃあリスクを取っても良いんですねと問えば「リスクの性質による」みたいな。

細かな解説抜きで列挙すると、各種ストラクチャードローン、プロジェクトファイナンス、買収ファイナンス、船舶・航空機ファイナンス、シンジケートローン、海外向けローン、外貨建てローン、PFI、劣後ローンなどなど、とにかくタブーはありませんでした。かと言って何をやっても良いというわけでなく、厳格な審査はありました。

これね、楽しいように見えますけど、担当者は疲弊しますよ。新しいことをやろうと思ったらあらゆる角度でリスクを検討しなくてはいけないですし、契約書だけでもちょっとした専門書くらいの厚みがありますし、下手するとそれが英語だったりしますから。それを少人数でこなすので、何か一つ実行するだけでも死にそうになります。

スキームと契約と現物資産、そして人

新しいことを実行するのが仕事のはずでしたが、外資系の投資銀行とかから持ち込まれる「怪しい」案件を断りまくるのが実質的な仕事になっていました。無理をすれば変なものでも通ってしまいそうな雰囲気もあり、わかっている人間が本当に筋の良いものだけを選び抜いて実行しないと、会社に損失を与えてしまうという感覚でした。

全体の方針がイケイケのときは、サラリーマンとしての正しい振る舞いはそれに乗っかることです。自分さえ通せば通るなら、どんなものでもやってしまうのが「正しい」のかもしれません。でも私にはそれが、どうしてもできませんでした。上が「もっと色々、できるだろう」というのを止める、これもまた、評価的にはマイナスですよ。

やりたいことは全部やった

ここにきて、「やりたいことは全部やったな」という思いが強くなりました。これから劇的に投資環境が良くなるようにも思えませんでしたし、無理を重ねて意に沿わない仕事で疲弊する未来しか見えませんでした。評価のために自分が止めるべきだと思った案件を止められなくなるくらいなら、この仕事を続けてはいけないとも思いましたし。

会社のために不正をしたりして捕まったりするサラリーマンの人、いるじゃないですか。あれ、お茶の間からは全く理解不能だと思うんですけど、私には感覚として良くわかります。組織として意思決定を繰り返していると、善悪の感覚がだんだん麻痺してくるんですよ。会社のためなら、いや会社のためにならなくても自分の所属部署のためや自分自身のためなら、どんなことでもやるという気持ちになりがちです。倫理観が麻痺するような感覚です。

だから今でもそういう事件で記者会見がなされるとき、私はいつも気持ちとしては「被告席」の側について見ています。あれを糾弾するお茶の間を代表としての記者の人が、大嫌いです。フラットな立場から単純な善悪だけで人を叩くのが、とてもあさはかだと思うんです。ちょっと話はずれましたが、そういう感覚は確かにあるんですよ。

起業準備を本格化する

集団心理というか、一種の洗脳ですよね。そうやって、所属する立場でものを考えることによって自分の頭で考えられなくなっていくことに対する恐怖感は常にありました。しつこいくらい繰り返しますが、日本生命という会社が悪い会社だとは全く思っていなくて、サラリーマンというのは全て構造的にそういう立場にいるということです。

このブログだけ読んでいると、いつも楽しくやりたい仕事だけをしてきて学ぶだけ学んだらあっさり辞める、という風に見えるかもしれませんが、サラリーマンであるが故の苦悩は深かったんです。誹謗中傷は避けたいので生々しい話はお会いしたときにでもということにして(笑)、一つにはそうやって「脳が死んでいく」恐怖がありました。

それで、会社を辞める1年前、妻への3回目のプレゼンを経て本格的な起業準備を始めます。まだ個室ではありませんでしたが今のシェアオフィスを借りて、ノートに向かってコンテンツやビジネスモデルを考え、手作りのホームページやブログを立ち上げたり、匿名でSNSを使ったりして様々な集客の実験をしたりするようになりました。

そして半年経った頃、上司に会社を辞めることを伝えます。夢である起業を実現するため、コンサルタントして起業をする、退職までそれだけを言い続けました。サラリーマンが自由になるためのとか、起業を支援する仕事をするとかいうとややこしくなると思いましたから。嘘ではない範囲で、いらないことは言わないと。それでは、また。