「学ぶ」「教える」「成功する」。誰もが「信用の器 フラスコ」を持ち、育てて、つながる10万人のコミュニティ・プラットフォーム

信用の器 フラスコ

スタートアップをやるにしても「稼ぐ力」は必要だ

フラスコ代表、安田です。主にスモールビジネスでの起業支援をやっているというと、スタートアップ界隈の人からはなんとなく鼻で笑われるというか、下に見られてしまいがちなのですが・・・。

スタートアップとスモールビジネスの違い

簡単に言うと、スタートアップとは上場や売却といったEXIT(出口)を前提として「大企業」を作ることを目指すもので、外部の資本を入れてレバレッジをかける起業の仕方です。対してスモールビジネスは、自己資本を基本として特にEXITを決めずにじっくりと取り組むやり方です。外部資本の有無は、大きなポイントです。

EXITを前提として外部資本を入れることで、大きな違いが生まれます。それは、市場規模とスピード感です。エンジェル投資家と呼ばれる個人のお金ならともかく、ベンチャーキャピタルなどのプロの投資家が入る以上は、投資したお金が少なくとも5年で2倍になることが期待できるとか、そういう明確な基準があります。

なのでそれくらいのリターンが見込めて、しかも上場や売却といったEXITが可能な規模まで成長できるマーケットが必要になります。少なくとも数十億円のマーケットの、数パーセントのシェアが取れないといけない。それが可能な新規性、明確な強み、潜在的な成長可能性などが必要になってくるわけです。

対してスモールビジネスなら、これらは必ずしも必要ではありません。既存のマーケットにあとから参入して、極端な話「自分と家族が食べていければ良い」と考えることも可能です。フリーランス的な考え方ですね。

実は両者の共通点は多い

ということで、スタートアップとスモールビジネスでは対象となる市場とスピード感は違うのですが、やるべきことややり方が全く違うのかというと、そんなことはありません。言ってしまえば自分でできることを基本として、人を雇ったり広告を打ったりしてレバレッジをかけるかどうかの違いだけです。

なんらかのシステムを作るスタートアップであれば最初は他社の受託から始めることも可能ですし、ウェブ上で何か新しいアイディアを試すとしても、まずは自分一人で「人力」で動かしてみて、うまくいくという確信が得られたらそれにレバレッジをかけていけば良いのです。

つまりレバレッジをかける前の基本単位であるユニットエコノミクスの実験は、スモールビジネス的にやれば良い。まずは一人で十分で、手が足りなくなったら少しずつ外注をすれば良く、確信が得られた段階でレバレッジをかけることを検討すれば良い。スモールビジネスでスタートすれば良いということです。

ギャンブルの要素をできるだけ減らす

資金調達をして華々しくスタートしても、思うようにうまくいかなくて結局は創業者がコンサルタントなどをして日銭を稼ぎ、生き延びざるを得ないというスタートアップ企業は多いです。投資家からは「ゾンビ企業」「リビングデッド」などと呼ばれる状態です。投資したお金が永遠に回収できないので、つらいんですよね。

当初の予定が狂った結果としてスモールビジネス的になっているということなので、スタートアップの関係者がスモールビジネスを下に見てくる感じはこういう事例をたくさん見てきているからかなと思います。でもこれ、外部の資金を入れていないのであればなんの問題もない状態です。そこは区別する必要があると思います。

逆に言うと、最初からこういうスモールビジネス的に「稼ぐ力」を身につけておけば、少しくらい予定が狂ったからといって会社が潰れることはありません。潜在的なマーケットはあるけれど、それが現実の売上になってくるまでにかかる時間を読み違えていたなんてことは良くあるので、いざとなったらいくらでもキャッシュを稼いで生き延びられるという企業は、強いんです。

スモールビジネスをビッグにするのも

もっと言えば、スモールビジネスをそのままビッグにすることも可能です。大手が見向きもしないけれども潜在的なニーズがあるであろうマーケットを、時間をかけてじっくり掘り起こしていくみたいなことができるのは、外部資本を入れていないスモールビジネスの強みです。

スタートアップが外部資本を入れないといけない理由は、マーケットがあるけれどそこがすでに奪い合いになっているか近い将来に激戦になることが予想され、スピード勝負だからです。レバレッジをかけて、一気にシェアを押さえないといけない。でもそもそもこれ、大企業が入ってきたときにしんどいんですよね。

スモールビジネスは外部資本を入れないという意味なので、そのまま大きくしても良いんです。言葉としては矛盾しますが、ビッグなスモールビジネスというのはいくつも実例があります。ある程度大きくなってから、資金調達をして勝負をかけるというやり方もあり、今後はむしろこれが普通になるのではないかと考えています。

厳しいことを言うならば

なんだかんだ言っても、スモールビジネスの方が簡単です。簡単という言葉が良くないとしても、スタートアップと比べれば確実にリスクは低いです。5年で企業価値を2倍にしてEXITというギャンブルに勝たないといけないスタートアップより、最悪でも自分と家族が食べていければ良いスモールビジネスは「成功」しやすい。

なのでスタートアップに挑むような人は、スモールビジネスくらい簡単に成功させられないといけません。自分と社員の給料分くらいの稼ぎは自分の腕一本だけで稼げる、それくらいの人がスタートアップに挑むべき。「稼ぐ力」がない状態で、他人を巻き込んではいけません。

まずはスモールビジネスで稼げるようになってから、そこで生み出したキャッシュフローを背景にスタートアップに挑戦する。それが当たり前になって欲しいです。起業は、ギャンブルではないので。

稼ぐ力であなたの人生を進化させる
AI ChatBot フラスコ君
公式イベント 詳細はこちら
コミュニティー・プラットフォーム 信用の器 フラスコ説明会
フラスコノート会
フラスコ交流会

メルマガに登録する

* indicates required
夢とお金の彼方